TMGC(埼玉岳連)ドライツーリング普及委員会が主催するドライツーリングイベントの開催が決定した。
今回はシリーズコンペということで、3ヶ月にわたりテーマを変えて3連戦となるコンペと、その翌日にコンペ課題を使った練習会がそれぞれ3回ずつ開催となっている。もちろん練習会のみの参加も可能だ。
2つの注目ポイント

会場は、今年ドライツーリング業界で話題沸騰のice point 青梅だ。普段は会員制プライベートウォールということで一般開放されていないため、初のイベント開催に期待が高まる。

コンペ・練習会ともに、アイスアックスとフルートブーツ(クランポン一体型のコンペ仕様のブーツ)で行われるが、それぞれのギアはレンタルも可能となっている。ドライツーリング仕様のフロントポイントでトライできる。
壁の高さは3m程度でロープなしのボルダースタイルとなっており、ジムや岩場でのアックス登攀経験があれば参加可能だ。
ルートセッター
中島 正人(なかじま まさと)

関東・東北エリアを中心に活動するドライツーリングの先駆者的存在。コンペティターとして、アイスクライミングワールドカップ等の競技に挑む傍ら、数々のアウトドアフィールドで先進的な登攀やルート開拓にも力を注いでいる。
2021年は、日本最難課題と評されるドライツーリングルート鳥獣戯画(D13)を開拓・初登。
今年3月には、カイラス・ベータドライツーリングカップ2022のオープンクラスに出場し、圧倒的な登攀力で優勝している。
数年ぶりにコンペのルートセッターとして帰ってきた今大会はどんなルートを展開するのか注目したい。
イベント概要


イベント名:2022ドライツーリング・トライアル〜シリーズコンぺ&ワークショップ〜
- 主催:TMGC(埼玉岳連)ドライツーリング普及委員会
- 協賛:ミレー・マウンテン・グループ・ジャパン
コンペティション開催日程
- 2022年9月10日(土) 【Series1 -Speed Star-】
- 2022年10月15日(土)【Series2 -Endurance King-】
- 2022年11月19日(土)【Series3 -Technical Master-】
参加費:各2,000円(施設使用料4,000円別/当日払い)
開催時間:10:00-16:00(予定)
ワークショップ開催日程
- 2022年9月11日(日)
- 2022年10月16日(日)
- 2022年11月20日(日)
参加費:各1,000円(施設使用料4,000円別/当日払い)
開催時間:10:00-16:00(予定)
申し込み

※申し込みはGoogleアカウントが必要となります。
申し込み締切
各イベントの10日前、または定員(コンペ20名/ワークショップ8名)に達した時点で締め切りとなります。
開催地
Ice point 青梅(JR青梅線河辺駅からバスで20分弱 木野下バス停より徒歩3分)

当日の持ち物
- アイスアックス(レンタル可)
- フルートブーツ(レンタル可)
- ハーネス
- ヘルメット
- グローブ
- 飲食物(コンビニまで徒歩10分)
詳細は別途、各イベント1週間前迄にメールにてご連絡致します。
お問い合わせ

申し込み

※申し込みはGoogleアカウントが必要となります。